ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

ザリージンジン、逝く #156

ザリージンジンというのは、

2020年4月4日に、息子が単独で捕まえた初めてのザリガニであり、

息子によって名付けられたメスのザリガニです。

現在2ケースある稚ザリの、一方のケースの母ザリでもあります。

我が家で一番大きく成長しました。

 

8/28に最古参であった父ザリが旅立ち、その4日後の9/1に、

ザリージンジンも旅立ちました。

f:id:reigaku:20210911065841j:plain

亡くなる前日の様子です。

この時点で動きが鈍く、死期が近いのだろうと感じるものがありました。

 

また、同日、療養ケース内にいた一番大きなメスザリガニも息絶えていました。

両ハサミが無く、脚も3本しかないのでまともに移動もできないところを見つけ、

療養ケースに移していたわけですが、脱皮も経て、だいぶ復活はしていました。

ザリーの子なので2019年12月生まれです。

 

残暑の厳しさにより、成体が4匹、力尽きました。

 

f:id:reigaku:20210911071633j:plain

余談ですが、今年のホテイアオイは病気があったのか、

黒く変色して枯れていく傾向にあり、あまり増殖しませんでした。

 

f:id:reigaku:20210911072101j:plain

カブトムシは9/11現在、オスメス共に生きています。

メスがここまで長生きするのは、もしかしたら卵を産んでいないんじゃないかと。

そんな気がします。

 

f:id:reigaku:20210911072646j:plain

交尾中。

果たしてこの秋に抱卵するザリガニは出てくるのでしょうか。

 

稚ザリケースは、一方が7匹となり、

f:id:reigaku:20210911072812j:plain

もう一方は4匹となりました。

f:id:reigaku:20210911073018j:plain

手前のザリガニなど、

成体のザリガニとほとんど変わりません。

 

兄弟でもこの体格差です。

この成長速度を分ける要因は一体何なのでしょうか。

と同時に、必ずしも体が大きいから生き残れるわけではない、ということです。

 

今回は以上です。