ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

産卵後の経過と、ベランダ #31

抱卵したザリーは日中は塩ビ管の中でじっとしていますが、

夜間(水槽の照明が消える18時以降)になると、

意外とアクティブだということがわかりました。

 

f:id:reigaku:20191202151233j:plain

抱卵ザリー

ネットにつかまっていたり、水草に上っています。

じっとしているのも退屈で、少しは体を動かしたくなるのでしょうか。

あるいは、エサを探しているのかもしれません。

 

人工餌への食いつきは悪いですが、枯葉や水草をかじっている痕跡が

見受けられます。

f:id:reigaku:20191202151632j:plain

かじられたアナカリス

水槽の掃除も行いました。

水作エイトコアSを新品に交換し、旧エイトコアは掃除して置いておきます。

また、コケクロスワイパーを使って、

水槽のガラス面に付着したコケを取り除きました。

f:id:reigaku:20191202153023j:plain

掃除後

 

その後、ベランダに置いていたウィローモスを投入しました。

屋外で越冬はできませんので、避難させた、という言い方が正確ですが、

稚ザリの良い隠れ家になってくれるかもしれません。

ウィローモスは買うと結構高価ですので、水槽で越冬させて、

春になったら屋外にも一部出す予定です。

 

f:id:reigaku:20191202153311j:plain

ウィローモス投入

そして、12月1日には水温が19℃と、ついに20℃を割り込みましたので、

以前買っておいたヒーターを導入しました。

 

f:id:reigaku:20191202154118j:plain

 

f:id:reigaku:20191202153940j:plain

ヒーター設置

ヒーター設置から1時間も掛からずに、

水温は19℃から22.5℃ほどで固定されました。

 

こちらが本日のザリーの卵の様子です。

f:id:reigaku:20191202154933j:plain

12月2日の朝

 

ザリガニの卵は当初紫色で、徐々に褐色(茶色)になっていくそうです。

ザリーは、紫というよりは黒という印象でしたが、

太陽の光の下で見ているわけではない為、

色に関しては正直よくわかりません。

 

しかしよく見ると、黒っぽい部分と茶色い部分のツートンカラーになっています。

http://ikimono.ciao.jp/zarigani/zarigani.html

こちらのサイトによると、

「こい色の方は、ふ化してからの赤ちゃんの栄養(えいよう)になるところです」とのことです。

 

順当にいけば、12月6日~13日の間あたりでふ化するのではないかと

思っています。

 

一方、交尾を重ねたベランダのメスザリ3号ですが、まだ産卵しておりません。

ベランダの水温は、明け方には1ケタまで下がっていますので、

もはや暖かくなるまで産卵はしない(あるいは出来ない)

のではないかと思っています。

さすがに11月に入ってからの交尾は、産卵するには遅すぎるのでしょう。

大人のザリガニ(成体)でも動けなくなるのに、まして稚ザリでは、

12月、1月、2月に産まれても成長できないでしょうから、

気温がここまで低くなると、産卵を意図的にストップできるのかもしれません。

暖かくなったら産卵するのか。あるいは、もう一度交尾が必要なのか。

要経過観察です。

 

 

次回タイトルは「ふ化」にできたらいいなぁと思います。

それまでしばらく更新はお休みです。

 

つづく。