ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

稚ザリ、順調に成長中 #42

稚ザリのまとめです。

 

◯11月2日~12日の間

交尾を複数回確認

 

◯11月22日(初回交尾から20日目)

産卵を確認

 

◯12月14日前後(産卵後22日目)

ふ化を確認

※この日を便宜的に生後0日とします。

 

◯12月20日(生後6日目)

稚ザリの一人歩きを確認(10~20匹)

 

◯12月29日~1月3日の間(生後18日前後)

母ザリのお腹から全ての稚ザリが一人立ち

 

◯1月8日(生後25日目)

母ザリの脱皮を確認

 

◯1月12日(生後29日目)

全換水&稚ザリの数を確認⇒223匹

 

◯1月21日(生後38日目)

母ザリの脱皮を確認

 

補足です。

12月1日に水槽の水温が20℃を切ったので、ヒーターを導入しています。

以後23℃に固定されました。

 

 

f:id:reigaku:20200121145107j:plain

1月21日朝

今朝、洗濯物を干しながら何気なく水槽を見ると、「!?」

思わず二度見しました。

ザリーが脱皮しています。

「え、はやない?」

前回の脱皮から2週間も経っていないのに。

こんなことってあるんですね。驚きました。

 

少し調べてみますと、

脱皮周期2週間というのは、クチクラと表皮細胞の更新が間に合う、

ミニマムのインターバルのようです。

なお、クチクラとは大雑把に言うと、ザリガニの外骨格のことだと

理解しておりますが、間違っていたらごめんなさい。

 

f:id:reigaku:20200121150708j:plain

ザリーの抜け殻

ザリーは塩ビ管の中、見えるところにいました。

明後日には、元気な姿を見せてもらえると思います。

この短期間の脱皮には一体どんな意味があったのでしょう・・・。

 

なお、「ザリガニ 短期間 脱皮」で調べていたところ、

こちらの動画にたどり着きました。

www.youtube.comカメとの共生にドキドキします。

脱皮直後ですし、食べられたりしないのでしょうか。

 

更に、こちらの動画がとても面白かったので、ぜひご覧ください。

www.youtube.com穴掘り、想像以上でした。とても面白い実験だと思います。

 

 

さて、お気づきのことかと思いますが、

水槽のガラス面にだいぶコケが付着しております。

水もやや濁ってきました。

 

腰を痛めながらも苦労して全ての稚ザリを取り出し、

リセットした水槽ですが、一週間もすればこのように汚れるわけです。

もはや当分の間、稚ザリを取り出す気は起きませんので、

コケの除去掃除だけ行いたいと思います。

 

ろ材はバクテリアが繁殖する場所でもあるため、

飼育水で軽くすすぐ程度の洗い方が推奨されておりますが、

そこは飼育生体200匹超です。

汚れがひど過ぎて、もはやフンやゴミをこし取る機能は大幅に損なわれていると

思われます。すすぎ洗い程度ではどうしようもありません。

 

かといってろ材を新品に交換してしまうと、

バクテリアもまたイチから、ということになってしまうと思いますので、

ではいっそのこと、ろ材を新品に交換した上で、

旧ろ材は水槽内に戻してみる、というのはどうでしょうか。

この方法を試してみたいと思います。

 

f:id:reigaku:20200121162825j:plain

単独飼育

こちらは単独飼育している唯一の稚ザリです。

f:id:reigaku:20200121162916j:plain

まだ脱皮はしていませんので、相変わらず左のハサミは欠けたままです。

今は落ち葉と水草を入れています。やはり落ち葉の下に隠れます。

 

今朝は水槽に、「3つの善玉菌で~」というザリガニのエサを200粒くらい

投下してみました。普通は考えられない量ですが、

食欲旺盛な稚ザリ200匹がいれば、

翌朝には跡形もなく食べ尽くしていることでしょう。

その時の様子です。水槽が汚れており恐縮です。

www.youtube.com

稚ザリの脱皮後の抜け殻は割と当たり前に落ちています。

あくまで感覚的なものですが、稚ザリが数を減らしている感じはまだありません。

だいぶ大きくなったなぁと思います。

生後38日で約2倍(1cm弱⇒2cm弱)といったところです。

 

4日前に落ち葉を4枚入れたのですが、あらかた食べられたようです。

落ち葉は水を汚さない優れたエサとなりますね。

www.youtube.com

こちらは非沈下性の亀のエサを与えたときの様子です。

www.youtube.com食べたいのになかなか食べられません。

翌日には見当たらなくなっていたので、どうにか食べたのでしょうが、

水槽のエサはやはり沈下性に限りますね。

たとえ浮いているだけでも、エサのニオイが水槽内に充満するようで、

エサを入れた直後から、稚ザリたちは何やら慌ただしくなります。

黄色ネットで争う2匹も、このニオイが原因だったのかもしれません。

 

今回は以上です。

 

つづく。