ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

失敗したような気がします #77

5月15日

f:id:reigaku:20200515164256j:plain

水の濁りがひどい上にコケも生えてきましたので、

洗濯ネットに入れる形で、再度、赤玉土を試してみるべく、水槽の掃除を始めます。

 

飼育水を出して、そこにホテイアオイを移しました。

と、その時です。

f:id:reigaku:20200515164457j:plain

水の中をちょこまかと動く、とても小さな「何か」に気づきました。

ん?

よく見ると、それは稚エビでした。

抱卵中のヌマエビから、ついに稚エビがふ化していたのです!

よく見ると何匹もいます。

 

なんてこった!

 

これでは掃除になりません。

速やかに掃除を中止して、ホテイアオイと飼育水をそのまま水槽に戻します。

 

これでしばらくは掃除ができない状態となりました。

かと言ってこの濁りをそのままにはしておきたくはない。

 

そこで、なかば強引に赤玉土を水槽内に入れ、毎日の換水によって、

少しずつ水質を改善していこうという風に、軌道修正しました。

 

 

それがこちらです。

 

f:id:reigaku:20200515165214j:plain

!?

 

洗濯ネットのものすごい存在感。サイズが大きすぎたようです。

というか、本当は掃除をして、白砂利の上に重ねるように置きたかったんです。

 

なんだか、とても失敗したような気がしました。

しかし、もうあとには引けませんので、しばらくはこの状態で様子を見ようと思います。

 

洗濯ネットの上に落ちたひかりクレストを食べるヌマエビ2匹。

ピンぼけ画像ですみません。

f:id:reigaku:20200515165428j:plain

 

なお、この水槽内にいる2匹のザリガニの相性は最悪のようで、

見るとしょっちゅう喧嘩をしています。

 

水槽生まれ水槽育ちのノーシザーに対して、

池で育ったザリージンジンは気性が荒く(あるいはこれが本来の気性か)、

自分よりも体が大きなノーシザーに対してグイグイ仕掛けていきます。

しかも、今では体格はほとんど同じになりました。

 

そして、両方ともメスのようですので、

近いうちに、どちらかを水槽から出すことになると思います。

 

 

 

最後に、モンシロチョウのサナギの様子です。

f:id:reigaku:20200515170412j:plain

f:id:reigaku:20200515170441j:plain

明け方に羽化するらしいです。

その瞬間を見ることができたらいいなぁと思っています。

 

 

こちらはダンゴムシ。コケはだいぶ枯れてしまいました。

f:id:reigaku:20200515170609j:plain

(生まれ育ったところの)土から離れては生きられないのよ、と聞こえてきそうです。

 

ダンゴムシは20匹ほど健在のはずです。夜行性ですので、

日中は土の中か、石や枯れ葉の下で丸まっています。

 

今回は以上です。

 

つづく。