ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

ブログ更新遅延のお知らせ #70

4月25日

f:id:reigaku:20200430140651j:plain

前面のコケ掃除をしたおかげで見やすくなりました。

 

他の稚ザリはこちらです。

f:id:reigaku:20200430140825j:plain

f:id:reigaku:20200430140855j:plain

19匹は変わらず。

 

f:id:reigaku:20200430141148j:plain

大人のザリガニも2匹だけ引っ越しです。

f:id:reigaku:20200430141705j:plain

2匹はそのまま。

 

4月27日

f:id:reigaku:20200430141324j:plain

水が濁ってきました。

f:id:reigaku:20200430141537j:plain

ヌマエビは元気そうでした。

ザリガニと共生できています。

 

水槽内の様子を見ていると、オスと思われる体の小さなザリージンジンが活発で、

メスで体の大きいノーシザーは、プクプクの後ろにじっと隠れていたり、

プクプクの下にまで潜ろうとしたりで、どうもザリージンジンに怯えている様子。

ただ、体格で言えばノーシザーのほうが優っていますので、

もう少しこのまま様子を見ようと思います。

 

コケリウムによるダンゴムシ飼育。

f:id:reigaku:20200430142315j:plain

コケが少し枯れてきましたが、まだいけます。

ダンゴムシは夜行性なので、日中に姿を見ることはほとんどありません。

 

4月28日

f:id:reigaku:20200430142455j:plain

4月30日

f:id:reigaku:20200430142528j:plain

ガラスの反射で見えにくくなっていますが、

白濁化が進んで奥のほうはほとんど何も見えなくなりました。

 

日中、水温は25℃近くまで上がり、

もはやヒーターを使っていた時よりも温かくなっています。

気温と、それに伴う水温の変化が、一気に水質を変えたのかなと思っています。

水の富栄養化、です。

 

抱卵中のヌマエビがいるので掃除がしにくいのですが、

何も見えない状態はさすがに改善したいので、

近日中にまた掃除を行いたいと思います。

 

 

f:id:reigaku:20200430143048j:plain

この汚れは、フンというよりも落ち葉の食べカスだと思います。

 

これからの季節で最も気をつけなければならないのは、水の補給です。

これから長くて暑い夏を迎えるわけですが、

夏場の屋外の水は、びっくりするくらい蒸発しますので、

2日間放置してしまうと干上がってしまう可能性があります。

かといって、水を多めに入れ過ぎると、夏場は水の溶存酸素量が減りますので、

酸欠にさせてしまう危険性があると思います。

ですから、なるべく毎日水を足してあげることが大切です。

 

f:id:reigaku:20200430143726j:plain

掃除してエサを入れ、アマゾンフロッグピットを浮かべておきましたが、

早速一匹がアマゾンフロッグピットに食いついていました。

 

 

最近ちょっとバタついておりまして、

ザリガニのお世話が中途半端になっている上に、

ブログの更新も滞っております。

 

日中の気温がコンスタントに25℃を超えてきていますので、

早くもペアリング(繁殖)に挑戦できると思うのですが、その余力がありません。

エサやりと足し水、ケースの掃除という必要最低限のことだけやっている状態です。

もうしばらくこのような状態ですので、ブログの更新も、週イチくらいになります。

 

最後に、

ダンゴムシは毎日少しずつ増えていってまして(息子が追加するので)、

今ではあのケースに20匹以上にはなっていると思います。

夜、懐中電灯で見ると、土の中から出てきて活動している様子が見られます。

これはこれで面白いです。

 

以上です。