ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

新しいエサ #10

前回までのあらすじ。

ザリーの水槽に、繁殖目的でオスザリ1号を投入してみましたが、

時期尚早だったのか失敗に終わります。

ザリーには恐怖体験をさせてしまいました。

 

 

ザリガニたちのエサに、ひかりクレストキャットを導入しておりましたが、

こちらは「底棲肉食魚専用飼料」、つまりお魚さんのエサということで、

もしかしたら、脱皮を繰り返すザリガニにとっては、

カルシウムの面で弱いのではないか、と思い(間違っていたらすみません)、

また、ザリガニは一つのエサだけでは飽きて食いつきが悪くなる、という説もあり、

新しいエサを導入しました。

こちらです。

f:id:reigaku:20191024164246j:plain

新規導入です

ホームセンターで668円で購入。

500gも入っており、もしこのエサの食いつきが良ければコスパは最高です。

そして何と言ってもカメのエサですから。

あの見事な甲羅を形成するのに、カルシウムは必須のはずです。

雑食のザリくんならきっといけるはず!と思い、購入に踏み切りました。

 

ただ、袋に「沈下性」などとは一切書かれていませんので、

きっと沈まないんだろうなぁとは思っていました。

それならそれで、ベランダのザリたちには何の問題ありませんし、

ザリーにあげるときも工夫すれば大丈夫でしょう。

 

ともかく一粒のサイズが大きいのがポイントです。

ザリガニ専用のエサは、小さい粒のものが多いように思います。

小さいと、食べたのかどうかの判別も、回収も、容易ではありません。

食い散らかさない、というメリットはあると思いますが、

ひかりクレストもカメのエサも、

袋から5粒取り出してベランダへ行き、ポイポイっと放り込んでやるスタイルは、

楽でいいです。

 

こうして、基本的には、ひかりクレストとカメのエサを交互に、

ローテーションで与えることにしました。

 

ベランダのザリたちには、ケースに1粒ずつ、無造作に放り込むだけです。

朝と夜の2回与えることもあれば、

朝だけのこともあります。

綺麗に平らげている日もあれば、

半分ほど残していたり、あるいはまったく手を付けない日もあります。

他にも、ザリガニ専用のエサや野菜、煮干しなど、いろいろ試してみて、

反応を見るのも楽しみの一つです。

 

そしてザリーですが、

カメのエサを与える時は、エサが沈まないので、

菜箸でつまんで、直接ザリーに掴ませるか、あるいは、

土管の中に押し込んで浮かばないようにします。

しかし、せっかくそうしても、ザリーが食べている最中に、

うっかり手を離してエサが水面に、ということもあります。

 

www.youtube.com

どうしても食べたいザリーは水草をつたって水面近くまであがり、

体を寄せていって、無事にゲット!

与える側だけでなく、食べる側にも手間は生じますが、過酷な自然界を思えば、

こんなこと、何でもないはずです。きっと。

 

それはそれとして、ザリーが水面近くに上がりやすいように、

水槽のサイドに防鳥ネットでも入れてみたいなと思っています。

活動範囲が広がり、活動量が増えることに期待して。

 

 

さて以前、水槽のザリーはとても食欲旺盛なのに、

ベランダのザリたちはそうでもない、と書きました。

なぜなのか。

 

crayfish.wpblog.jp

こちらのサイトを読ませていただき、一つの答えを得ました。

 

ベランダのケースはザリガニが溺れないよう水量が少ない。

それゆえ、水分中の溶酸素量も少なく、それによって活動量も落ちるため、

結果として食欲もわかないのではないか、という気がしてきました。

 

しかしながら、5匹中2匹はよく食べるのです。

そしてその2匹は、深型のケースではなく、浅型のケースにいます。

 

ケースが浅いと、風などの影響で水面が揺れ、溶酸素量が増えるのでしょうか。

深型も浅型も、水位(水量)はほぼ一緒です。

 

脱走防止目的で導入した深型ケースが裏目に出ましたかね。

 

いろいろと試してみたいと思います。

 

つづく。