ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

台風接近 #12

前回までのあらすじ。

ザリーの水槽の初掃除をしました。

水槽に戻したザリーはさすがに警戒して、

土管の中からしばらく出てきませんでした。

 

 

東日本に大きな被害をもたらした台風19号(10月12日に日本に上陸)ですが、

当初から、今年最強とか史上最強クラスと言われておりましたので、

大阪でも十分に警戒しました。

なんといっても昨年、

関西空港が冠水し、経験したことのない暴風が吹き荒れた台風21号が

まだ記憶に新しいですから。

 

ベランダのものは残らずすべて、室内に取り込みます。

f:id:reigaku:20191025150151j:plain

ジェックス メダカ元気 快適・繁殖ケースL

 

実は昨年、重たい植木鉢や、画像のメダカ飼育ケースをそのままにしておいて、

大失敗しました。

水が20リットルは入っているから大丈夫だろうと甘く見ておりました。

車が転がされるような風です。何キロあろうと関係ありませんでした。

 

そんなわけで、台風対策の一大作業が始まりました。

f:id:reigaku:20191025151106j:plain

睡蓮鉢

睡蓮鉢で飼っているメダカとミナミヌマエビですが、

睡蓮鉢自体がとても重い上に、水量も豊富で、

とても持ち上げられたものではありません。

2つの容器にわかれてお引越しです。

f:id:reigaku:20191025151331j:plain

引越し完了です

これを一時的に室内に移動させました。

ちなみにメダカは、2つのケースを合わせて約40匹ほどです。

ミナミヌマエビは50~60匹ほどだと思います。

生体数に対して、ケースのキャパが少ないので、

おそらく、多少の自然淘汰はあったものと思われます。

 

余談ですが、メダカの飼育歴は1年半ほどです。

メダカについてもそのうち少しだけ書きたいと思います。

 

さて、5ケースで5匹飼っているザリガニくんたちもお引越しです。

f:id:reigaku:20191025152049j:plain

引越し前

ケースが大きいので、全部を室内に取り込むには、スペース的にちょっと厳しいのと、

足し水しかしてきておらず、屋外では感じない匂いも、

もしかしたら室内では感じることになるかもしれません。

 

また、ケースの底には赤玉土と麦飯石を敷き、水草もたっぷり入れていますので、

小さい虫やらがいても嫌だなぁと。

実際ホテイアオイには赤ダニが付着し、夏の間駆除に奔走しましたし。

そのまま室内に入れることには抵抗があります。

f:id:reigaku:20191025153255j:plain

ケースの中はこんな感じです。

 

そこで、ザリたちも、小さなケースに引越しです。

 

f:id:reigaku:20191025153513j:plain

奥から、1号、2号、3号、4号、5号です。

ちなみに4号は、脱皮寸前の兆候があったため引越しは見送りました。

翌日の10月10日には脱皮を確認しまして、

脱皮後2~3日は安静に、とのことですので、結局引越しは行いませんでした。

 

同日朝、ザリーも明らかに元気がなく、食欲もない様子でしたが、

夜帰宅したら脱皮してました。

f:id:reigaku:20191025154630j:plain

ザリーの脱皮

 

さてこれで、ベランダの台風への備えは完了しました。

この台風対策が一つの大きな転機となって、

ベランダでのザリガニ飼育の環境が大きく変わることになります。

 

つづく。