ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

台風が去って #13

前回までのあらすじ。

非常に強い台風の接近にともない、ザリたちは引越しました。

そんな中、4号とザリー(旧6号)はほとんど同じ日に脱皮しました。

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

似たような動画が続き恐縮ですが、抜け殻が食べられて

だんだんと小さくなる様子がわかります。

2日ほどで完食していました。

残念なことに、せっかく脱皮したものの、

ザリーの頭に寄生するザリガニミミズは健在でした。

 

先日繁殖を期待して1号を入れた時、もしかしたらザリーは

脱皮間近だったために、あれだけ拒否し続けた可能性もあります。

落ち着いたら再度、試してみたいと思います。

 

さてベランダのザリガニくんたちです。

もともと入っていたケースはすべて洗いました。

そして思いました。

ケースの底に、土や石を敷く必要はあるだろうか、と。

水草も多すぎて、ザリガニが本当に観察しづらくなっていますし、

一度、思い切りシンプルな感じにしてみたいなと思いました。

それがこちらです。

f:id:reigaku:20191025163019j:plain

新しい環境です。

赤玉土は5個だけ。転がしたり運んだりができるおもちゃ感覚で入れてみました。

ホテイアオイ1株。アマゾンフロッグピットも1つ。

落ち葉、木の枝。この時はあった貝殻も、今はもう取り除いています。

 

これですと、ザリガニがどこにいるのかが分かりやすく、

エサを食べたかどうかの確認や、食べ残しを取り除くことが容易です。

 

その代わり、掃除が日課となりました。

フンもよく見えるので、大きなスポイトで吸い込んで取り除き、

コップ一杯ほどの水をフンと共に捨て、同量の水を足します。

少なくとも2日に1回はやってあげないと、水質がすぐに悪化してしまいそうです。

バクテリアが繁殖する環境ではないので、水質維持は人力となります。

よく食べるザリガニのフンの量は、とても多いです。

 

f:id:reigaku:20191025164357j:plain

掃除前

f:id:reigaku:20191025164429j:plain

掃除後

1日で掃除前の状況になります。

わりとまんべんなくフンが落ちていますので、夜中にウロウロしているのでしょう。

日中はほぼ一箇所にいる印象です。

ホテイアオイの根に身を隠し、じっとしています。

 

ザリガニにとっては、これまでの環境のほうがもしかしたら

優しかったかもしれません。

 

ただ、こちらのほうが観察しやすいですし、

ケースを大掃除(リセット)する場合も格段に楽です。

 

不都合が生じない限り、しばらくはこの環境で試してみたいと思います。

 

もっと寒くなってきたら、寒さをしのげるように落ち葉をたくさん入れる予定です。

更に冬本番となれば、冬眠できる環境を作ってやりたいのですが、

これは、百均の器と、ハイドロボールで何とかしようと思っています。

大阪の冬はそこまで寒くなりませんので、おそらく大丈夫ではないかと。

 

f:id:reigaku:20191025170509j:plain

ザリーはどこにいるでしょう。

最後、なぜか水温計に逆さにしがみつくザリーです。

ザリーの尻尾の裏。よく見ると、

これが噂に聞くところのセメント線というやつでしょうか。

 

もしそうなら、繁殖可能のサインです。

脱皮して、しっかり安定したザリーに、2度目の挑戦です。

 

つづく。