ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

ザリガニ飼育について #21

前回までのあらすじ。

ザリガニのオスを2匹、メスを4匹飼っています。

ベランダで4匹、水槽で2匹という構成です。

 

ベランダで飼っている3号の食欲がなく、元気も無さそうに見えましたので、

思い切ってザリーの水槽に移してみました。同居、つまり多頭飼育です。


すると、水槽の中ではとてもよく動くのです。

エサも見ているところでしっかりと食べます。

 

ここから考えられるのは以下のことです。

 

①水槽飼育はザリガニを活性化させる。

 

②ベランダのケース内で動かないのは、元気がないからではない。
むしろそれがザリガニにとっては普通の状態。
ザリガニにとって、天敵が多い日中に活動しないのは当然で、
むしろ水槽内で活動的になることが特殊。

 

 

まず①に関してですが、水槽内でザリガニが活動的になるのは

ほぼ間違いありません。ザリー、1号、3号、皆そうでした。

 

水量が豊富な上に酸素も豊富で、しかも水温もベランダと比べて、

この時期5~8℃ほど高いです。

ここらへんが要因でしょうか。

 

②に関しても、当たらずといえども遠からず、ではないでしょうか。

可能性は低いでしょうが、カラスなどの天敵が飛来しないとも限らない

屋外飼育です。

室内に比べれば、警戒心は本能的に高くなるのかもしれません。

 

あまりにも動かないので、元気がないと勝手に思ってしまいますが、

これがデフォルトです、ということかもしれませんね。

 

果たして、ベランダ飼育でザリガニを活動的にする方法はあるのでしょうか。

今後の課題です。

 

さて、ザリーと3号の同居生活ですが、夜の観察でも相変わらず

じゃれ合ってるとしか思えない動きをしていました。

www.youtube.com

画面が暗くて恐縮です。

攻撃や威嚇ではなく、遊んでいるように見えるのですが、いかがでしょうか。

 

この動画の前には、3号がザリーの上を歩いていました。

この動画では、ザリーが3号の上を歩いています。

 

水槽にザリガニが2匹いると、ますます見ていて飽きないです。

もちろん2匹ともじっとしていて動かないタイミングもありますが。

 

ザリガニに限らずでしょうが、飼育する上で生態観察ができるのは、

とても重要なことだと思います。モチベーション的に。

 

メダカも飼っていますが、

初年度は、メダカに良いらしい(健康的に育つ)とのことで、

睡蓮鉢をグリーウォーター化させました。

というか、何もしなければ勝手にグリーンウォーターになります。

 

f:id:reigaku:20191031174847j:plain

1年目の睡蓮鉢

こんな感じです。

確かにメダカには良い環境かもしれませんが、水面近く以外は、

ほぼ何も見えなくなりました。同居させたミナミヌマエビなど、

はぐれメタル並にレアな存在と化しました。

 

2年目、グリーンウォーター化させない方法を調べたところ、

赤玉土が良いとのことでしたので、ソイルをやめて赤玉土にしました。

 

f:id:reigaku:20191031175345j:plain

赤玉土(大粒)です

画像は春先に立ち上げたばかりのものですが、

これが大正解で、水が無色透明のままずっと維持できました。

夏の間中、さんさんと太陽の光を浴び、しかも水草がたっぷり入っていても、

一切グリーンウォーター化しませんでした。

赤玉土は本当に素晴らしいです。

 

Youtubeで、あるメダカブリーダーの方が、

赤玉土は水が痩せるから使わない、という発言をしておられました。

確かにメダカファーストで考えれば、グリーンウォーターにしたほうが

健康的で成長も早く、長生きさせられるのだと思います。

 

しかし、いち飼育者としては、鉢の底までしっかり見えて、

メダカやミナミヌマエビの動きがはっきりわかるほうが、楽しいです。

ビジネスではないので、飼育するにあたっては、楽しいことが大事だと思います。

そのほうがきちんとお世話もするようになるでしょうから、結果、

飼うほうにとっても、飼われるほうにとってもプラスだと思います。

 

そういう意味では、ザリガニを飼育する上で、

水槽の導入は非常に良かったと思っています。

一方で、ベランダでしか飼えない場合でも、より楽しめる方法はないかを、

引き続き探っていきたいなと思っています。

 

つづく。