ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

悲しみを乗り越えて #26

前回までのあらすじ。

 

6匹いたザリガニは2匹が脱走し、4匹となりました。

水槽の2匹はカップルです。ベランダの2匹もカップルにできるでしょうか。

 

 

さて、水槽のザリカップルですが、

落ち着いていることもあれば、

相変わらずオスがメスを追い回す展開も見かけます。

発情期のオスにメスがついていけない、といった感じでしょうか。

 

f:id:reigaku:20191107144806j:plain

2号の威嚇

f:id:reigaku:20191107144907j:plain

水草の上で休憩

f:id:reigaku:20191107145036j:plain

水面に顔を出すザリー

f:id:reigaku:20191107145209j:plain

ネットからも威嚇

ザリーは水槽歴が長いので、私が近づいてもほぼ無反応ですが、

2号は必ず威嚇しながら近づいてきます。

 

慣れの問題なのか、性格の問題なのか、性別の問題なのか。

ここらへんは、飼育経験を積めばわかると思いますが、

私の予想では、オスのほうが臆病だとにらんでいます。

ですから、性別の問題です。

メスをめぐってオス同士で争うのは、ほとんどの生き物に共通するところであり、

ザリガニも例外ではないようです。

争うことが、本能的に刷り込まれているオスは、

より慎重に、より警戒心を持って生きねば、すぐに殺られてしまいます。

臆病と言えば聞こえは悪いですが、要は、警戒心が強いということです。

これが私の予想です。

 

さて、ベランダにはオスの1号と、メスの3号がおります。

1号はザリーとのペアリングにかつて2度失敗しており、

我が家で一番大きなザリガニでありながら、まだ繁殖行為を行えておりません。

一方3号は、ザリーよりはひと回り小さいのですが、

先日セメント線が見えましたので、準備は整っているようです。

 

そこで、1号と3号のペアリングに挑戦です。

季節は11月。気温は18~19℃ほどで、水温も20℃を切っています。

あとは本人たちのやる気次第。

 

www.youtube.com

水が茶色いのは、拾ってきた落ち葉を漬け込んでいた水を使ったからです。

 

この、オスのイジイジした感じと、メスの積極性には既視感があります。

反対じゃないかと思うので、不思議です。

なんだったらメスがオスをひっくり返してますからね。

必ずしもオスが上でメスが下、というわけではないことがよくわかりました。

 

f:id:reigaku:20191107152632j:plain

がっちりホールド

からしっかりホールドしています。

ザリガニの目は外に飛び出していますが、

交尾の際に、ハサミが当たって傷ついてしまわないかドキドキします。

しかし、今調べてみたところ、

脱皮によって目も再生する、という記事を見つけました。スゴイですね。

 

xn--mckta8d6f.xyz

 

www.youtube.com

完全に固まっているメスが、長い腹あしだけ、

ファサッ、ファサッと動かしているのには、何か理由があるのでしょうか。

 

さて、相変わらず長くなりそうでしたので、カメラを置いてその場を離れます。

 

 

20分ほど経過したところで、メスが離せや~と尻尾を曲げますが、

オスはその意向を黙殺します。

その後、メスは足を動かしたり触覚を動かしたりして、

離せやのサインを出し続けます。

更に20分が経過して、ようやく解放されました。

40分という相変わらずの長丁場。

 

www.youtube.com

 

そしてそこから10分も経たないうちに、2回目開始です。

2回目は15分ほどでした。

更にそこから15分も経たないうちに、3回目開始です。

3回目は10分ほどでした。

更にそこから10分も経たないうちに、4回目開始です。

その最中に、カメラのバッテリーが切れ、ここで撮影終了となっています。

 

終わったあともオスの発情はやまず、

アプローチし続けているように見えました。

機械的あるいは事務的な感じはしません。

 

たかが甲殻類と、侮ることなかれ。

なかなかに情熱的だと思います。

 

しかしながら、

短時間に交尾を繰り返すことが、理にかなった行為である、

というのなら話は別です。こちらの可能性も十分にありえます。

インターバルの問題ではなく、

今この瞬間、外敵の気配がしない以上、

回数を重ねられるだけ重ねておいたほうが、より受精の確率が上がる、

といったところかもしれません。

 

つづく。