ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

稚ザリの数を数えましょう(前編) #49

前回書き忘れましたが、

ベランダで飼っているザリガニの成体3匹についてです。

f:id:reigaku:20200109143408j:plain

f:id:reigaku:20200109143459j:plain

こちらの3匹は、百均ケース・無加温・低水位による単独飼育です。

ザリガニの冬眠用 兼 エサとして、落ち葉をワサっと入れています。

画像は1月9日のものですが、今もさほど変わっていません。

 

2月8日に、約一ヶ月ぶりの生存確認を行っています。

今年に入って二度目という放置ぶり。

エサも与えておりません。たまの足し水のみです。

 

今年は暖冬な上に、落ち葉が土の役割を果たしているのか、

ホテイアオイはさほど変色もせず、このまま冬を越せそうな気配です。

 

 

さて、水槽のほうです。2月17日。コケがいっぱい。

f:id:reigaku:20200219145804j:plain

今週末に水槽をリセットする予定でしたが、

昨日、前倒しにしてやってしまいました。

 

f:id:reigaku:20200219150148j:plain

リセット直前。

f:id:reigaku:20200219150300j:plain

ホテイアオイはここまで食べられました。

 

f:id:reigaku:20191202153311j:plain

かつてはここまで元気だったのですが。

ほとんど食べ尽くされています。

 

f:id:reigaku:20200219150525j:plain

上から覗くと、案外水は透明度を保っていることがわかります。

コケで視認性が悪くなっているだけで、

水自体は白濁化しているわけでもなければ、

浮遊物がたくさん漂っているわけでもありません。

 

バクテリアが機能してくれている可能性はあると思います。

なにせろ材を4つも沈めていますので。

 

但し、水から、特有のニオイはします。

室内では無理だと感じるレベルで、無臭にはほど遠いです。

 

水をもっと抜いていきます。

f:id:reigaku:20200219151147j:plain

さて、今回は何匹残っているやら。

 

まずは塩ビ管ごと母ザリを取り出します。

f:id:reigaku:20200219151321j:plain

 

ついで、稚ザリたちをアミですくって取り出していきます。

この作業は、稚ザリの減少↓と成長↑により、格段に楽になりました。

 

むしろそのあとの、水槽掃除が大変でした。

ホースを使えばもっと楽なのでしょうが、

ジョウロで地道にやるので時間が掛かります。

 

で、綺麗になった水槽がこちらです。

f:id:reigaku:20200219151713j:plain

前回同様に熱湯を入れたので、17℃になりました。

カルキを抜いて、ヒーター、プクプク、ろ材を戻します。

 

f:id:reigaku:20200219152033j:plain

そこに、塩ビ管とザリーを入れました。

 

 

つづく。