ザリガニの飼育

ベランダでの飼育がメインです

底床を赤玉土にしてみました(前編) #53

今日は二十四節気の「啓蟄」ですね。

「冬籠りの虫が這い出る」という意で春の季語にもなっていますが、

正直まだ寒いです。まだ冬です。

無加温飼育のザリガニたちも、もう数週間は大人しくしていることでしょう。

稚ザリを水槽から出して単独飼育に移行させるには、

もう少し暖かくなるのを待つ必要があります。

 

さて、綺麗に掃除しても一週間も経てばコケに覆われてしまう水槽の様子です。

2月28日

f:id:reigaku:20200228102732j:plain

2月29日 稚ザリの抜け殻が2つ並んでいます。

f:id:reigaku:20200229132024j:plain

3月2日

f:id:reigaku:20200302101758j:plain

3月3日

f:id:reigaku:20200303070808j:plain

3月4日

f:id:reigaku:20200304081203j:plain

前回2月18日に水槽のリセットを行ってから、15日が経過した状態がこちらです。

前面のガラス掃除だけでもこまめにすればいいじゃない、

という声も聞こえてきそうですが、

視認性が限界まで悪化したら水槽のリセットを行い、

その際に稚ザリの数をかぞえて、その減少ペースをリサーチする、

という流れが確立しております。

 

そんなわけで、きのう3月4日に、稚ザリ誕生から4度目のリセットを行っております。

いささか手際も良くなってきました。

 

旧ろ材は飼育水に漬けておきます。

f:id:reigaku:20200304082007j:plain

 

水をコップで汲み出して減らしていきます。

f:id:reigaku:20200304082424j:plain

浮遊物がいっぱい見えますが、これは、水が動いて底床から浮き上がったためです。

 

母ザリ(ザリー)です。

f:id:reigaku:20200304083919j:plain

 

稚ザリたちです。

f:id:reigaku:20200304083926j:plain

 

水温22℃の水槽から、外気温9℃の世界に突然出されていますので、

掃除はなるべく急いで行います。

 

f:id:reigaku:20200304084854j:plain

今回は、黒い底床(溶岩石)もすべて取り出しました。

 

さっと水洗いした赤玉土を敷いていきます。

f:id:reigaku:20200304085644j:plain

 

水道水を注ぎ、熱湯を注ぎ、カルキ抜き剤を入れます。

水温は17℃スタートです。

f:id:reigaku:20200304090852j:plain

 

ちょうどこの時、ザリーが脱走を図って先程のケースから自力で出ましたので、

そのまま掴んで水槽に戻しました。

 

f:id:reigaku:20200304091158j:plain

 

体が大きくなると、高さ10cmのケースは自力で出られることが判明しました。

これはいろいろとマズイです。

無加温飼育ケースがいずれも高さ10cmだからです。

今後は、防鳥ネットで覆うなどの対策が必要のようです。

 

長くなりましたので、後編につづく。